日焼け止め塗る?塗らない?美容本&健康本の塗らない派意見

日焼け止め考

日焼け止めは「塗る」がマストな時代!

しかし、中には「塗らない派」の著者もいらっしゃるんですよね。

参考として…。

日焼け止め塗る?塗らない?美容本&健康本の塗らない派意見を考える

美容的にも、ほとんどの女子的にも日焼け止めは美肌を保つのに必須!

「肌老化の8割は光老化」とも言われるので、肌負担の少ない自分に合った日焼け止めを見つけるのは現代女性のマスト項目にもなっています。

…でも、中には「15分以内の外出なら塗らない方がいい」的な意見もあるんですよね。

ちょっと偏っていますが、最近読んだ美容本や健康本での、日焼け止めに対する姿勢について書いてみました。

※各方の写真・画像はググると出てきます!
「若い」と書いている方は、本当にびっくらするほど年齢を感じさせません。

成分に気をつけて塗る派!

ここでいう「塗る派」というのは、日焼け止めぬっとけっば何でもいい!という類のものではなく…。

「日焼け止めも肌に負担はあるけど、質が良いものを塗ろう」というスタンスの方です。

かずのすけ さん

男性科学者ならではの冷静な化粧品の成分分析と評価をされる、アメブロ人気ブロガーであり、ファニーフェイスなイケメン科学者のかずのすけさん。

オリジナルコスメもある他、『しない美容』『どんな敏感肌でも美肌になれる!オフスキンケア』などの本も出版されています。

ご自身がアトピーだったことや、今もアトピー体質ということで敏感肌&低刺激目線なおすすめの日焼け止めも紹介されていますよ。

ブログ全記事読むのは大変なので、かずのすけさんの本を2〜3冊読むと分かりやすいですよ!

南雲吉則 先生

御年62歳なのに、30〜40代位に見える、若々しすぎるお医者さん。

「主治医が見つかる診療所」などのテレビ出演もされているので、見られた方も多いかも?

私は、著書『「空腹」が人を健康にする』で初めて南雲先生のことを知りましたが、美容に参考できることも多かったです!

著書『60歳を超えても40代に見える生き方』という本のタイトル通りにマイナス20歳を自ら体現されている説得力がスゴイ…!

2012年に出版された「Dr.ナグモ式 永遠の美バイブル」では、肌に負担の少ない日焼け止めの使用をオススメされています。

あんまり塗らない派

こちらは極少数派。
前に何かの記事でも書いた気がしますが、「肌断食」「非接触皮膚科学」「宇津木式」なんかもここに入ります。

あとは、最近読んだすごい若い方!

オーガスト・ハーゲスハイマー さん

奇跡の50代とも呼ばれる、栄養科学博士&アンチエイジング・スペシャリストであるオーガストハーゲスマイマーさん。

健康や食べ方についての本を数冊出版されています。
『20歳若く見える人の食べ方 老けない、太らない、疲れないオーガスト流フードヒーリング』や『老けない人はやめている』などでは、美肌になれそうなヒントがいっぱい!

オーガストさんご自身は、アクティビティも楽しまれる方ですがシミやシワの気にならなく若々しすぎる日に焼けたツヤ肌の持ち主(男性です)。

本で日焼け止めについて書かれている訳ではないですが…
公式ブログに、ご自身は日焼け止めを使われていないことが書かれていました。

絶対塗らないべし!とは言われていませんが、日焼け止めを大量に使うよりは、日傘や帽子などを賢く使うことをオススメされています。同時に、使う時には成分をよく見ることが大切だとも言われています。

オーガストさんがオススメするのは、リコピンが多く含まれるトマトやベリー類を摂り、内側からの紫外線対策。同時に、ビタミンD不足による骨粗鬆症等にも言及されています。

内側からの紫外線対策に欠かせない砂糖・トランス脂肪酸・精製されすぎた小麦を食べないなどの超基本情報はオーガストさんの本をチェック!

健康系情報もバッチリのっているので、興味のある方は、読んでみると面白いですよ。

まとめ

…といっても全然まとめきれてないのですが…

読んだ本はたくさんあっても、アウトプットしないと忘れていきますね。

最近は近赤外線についても言われるので、その辺りも学び深めていきたいです。

Follow me!

こちらの記事もよく読まれています

タイトルとURLをコピーしました