100均で買えるUVアイテム!紫外線対策を超プチプラでお得にする方法

UV対策グッズ・小物

アームカバーやサングラスなどのUVアイテムが揃う100均。

最近はUVジェルはBBクリームまで登場しています。

100円ショップで買えるUVアイテムをまとめました。

スポンサーリンク



100均で買えるUVアイテム

紫外線対策を色々がんばりたい!
できるだけUV対策をしたい!

…でもお金が…

orz,,,

分かりますっ!!!
非っ常〜に分かります。

ということで、今回はプチプラすぎる超コスパ・もはやプチプラの粋を出ているであろう、100均で買えるUVアイテムを一挙ご紹介!

100均の王道・ダイソーやオシャレ系のseria(セリア)、私の家から一番近くにある100円ショップの「can do!(キャンドゥ)」等、今や100円均一ショップは日本の定番なお店となりました。

食品から文具、日用品から化粧品まで本当に何でも揃ってしまスゴさ。最近では、200円や500円等、もはや100円ではない商品も堂々と置いてあるから色んな意味でスゴいです。

…と、前置きが長くなりましたが、さっそく100均で買えるUVアイテム、行ってみましょ〜!

スポンサーリンク



アームカバー(ロング・ショート)


DAISOって、撮影OKなんですよ!最近知りましたが、シェア時代にうまく取り入れてますよね!

車の中で日焼け防止をいろいろしていますが、忘れてはいけないのがUV手袋です。

夏は特に、長袖を着ることが少ないので、腕や手が出てしまいます。毎日運転していると、ドライブ用の日よけ手袋をしていないと日焼けするのは目に見えています。

手袋は暑いだろうと思われがちですが、つけると太陽の赤外線も止めてくれるので涼しい効果もあり。

100円だと効果はどうなの…?と思われるかもしれませんが、黒い布はそれだけでかなり紫外線を防いでくれます。
もちろん、高くて生地も厚めなものの方がUVカット効果は高いかもしれませんが、正直

手袋は暑いだろうと思われがちですが、つけると太陽の赤外線も止めてくれるので涼しい効果もあり。

最近では、高速道路などで小銭を出す時に外す手間のないてイプもあります。指の所はなく、親指を通す穴だけ空いているというもの(「女性用ドライブ用日よけ手袋」)。これなら、ナビやラジオの操作も出来ます。

これが百均で売っているのですから嬉しいです。

クーラーで肘から先が冷たくなるのも防いでくれます。冷え性だと、末端から冷えてしまいますが、そういう意味でも役立つかもしれません。

日傘

紫外線の強い時期は特に欠かせないアイテム、日傘。
頭だけではなく、首の後ろ、腕の辺りまで紫外線をカットしてくれるので、ある意味日焼け止めクリームよりも使えると言ってもいいかもしれません。

100均て本当に何でもあって、日傘もあるんですよね。
日傘は安いものだと100円から、高いと1万円以上しますが予算がない場合には良いかもです。
…ただ、私は日傘はもっぱら1万円近くするサンバリア派ではありますが…。

サングラス

お洒落にも、ノーメイク隠しにも使える便利なサングラス!
100均にもあります。

スポンサーリンク



日焼け止め

まさかの!

100均最大手のダイソーには、日焼け止め(コスメ)も販売されています。

UVジェル
・SPF50+ PA++++
・15g 108円

エスポルール BBクリーム
・SPF20 PA++
・15g 108円
・ナチュラル、ライトブルー、オークルの3カラー

エスポルール フェイスパウダー
・ラベンダーパール、ベビーピンク、パルホワイトの3カラー
・200円

薬用 UVリップクリーム
・SPF21 PA++
・3g 100円

この他、ファンデも数種類ありました。
ファンデーションには、SPF表記がなくても多少はUV効果があるので、一応紹介まで。

過去には、スプレータイプの日焼け止めが販売されたこともあります。

※今のところ、ダイソーのUVアイテムは紫外線吸収剤です。
紫外線錯乱剤(ノンケミカル)ではありません。

↑これらのアイテムが置いてあった100均売り場には、問題発生して自主回収コスメがある旨がA4用紙に書いてありました。対応はされていますが、安全さや質は気になるので、私は使っていません。ただ、結構人気なようで品薄&完売カラーもありました。

UVカットシート・UVカットフィルム

車の窓ガラスや家の窓ガラスに貼って紫外線を防ぐUVカットシート。UVカット率82%くらいのフィルム・シートが販売されています。

ネットには100均のUVのカットシートの効果を検証したページもあり、そのサイトではUVチェッカーで計測した所、明らかなUV-Aの減少が見られていました!

私は、ホームセンターでそれなりの値段がするものを使っていますが完璧を求めないならかなり使えるUVアイテムかもしれません。

UVサンバイザー

帽子や見かけませんでしたが、サンバイザーならありました。

ただ、紫外線防御目的ならもう少しツバが広めがいいような…。

100均で安いけど、効果や内容ってどうなの?

、、、ですよね!

最後に気になるのがココだと思います。

プチプラだけど、紫外線対策の効果はどうなの?という疑問が出てくるかと思います。

個人的には、金額はやっぱり一定の質が反映されていると思っています。しかし、最近の100均クオリティはスゴい!

こだわれるなら、もちろん高い方がいいかなとは思います。
が、UVカットシートを検証したサイトで良い結果が出ているように、以外とあなどれない部分もあるかと思います。

あとは、自分のお財布や満足度と相談しつつ…ですね。
てな具合で、楽しんで紫外線対策&美肌になってゆきましょう〜!

スポンサーリンク



Follow me!

こちらの記事もよく読まれています

タイトルとURLをコピーしました