このサイトでは、ノンケミカルな日焼け止めを中心とした記事を展開している訳なのですが
最近気になっているのが「シルクコーティング」の日焼け止め。
コレってノンケミカルなの?と思う方もいらっしゃるかと思いますが、そのあたりを含めて私なりの見解などを書いていきます。
シルクコーティングの日焼け止め
シルクコーティングされた日焼け止め。
初めて聞かれる方もいらっしゃるかもしれません。
その名の通り、シルクでコーティングされた日焼け止めのことです。何がコーティングされているかというと、紫外線吸収剤です。
肌負担が少ない!
肌の上で化学反応が起きるから、肌に負担があるとされている紫外線吸収剤を、シルクでコーティングしてあるので肌負担が少ないとされています。
紫外線錯乱剤がシルクタンパクで包まれているため、肌に触れる部分は「シルク」。肌の上で化学反応が起きないのが特徴。(そのために開発された新技術だと思います)
今までだと、日焼け止めは紫外線吸収剤と紫外線錯乱剤の2種類の選択肢。酸化チタンや酸化亜鉛といった紫外線錯乱剤の方が肌に優しいとされてきましたが、この場合はどちらが肌負担が少ないのでしょうか…。
ネットでの口コミを見ると色々ありますが、「どんな日焼け止めを使っても荒れたのにシルクコーティングは荒れなかった」というコメントがいくつかあるのは気になるところ。
これまでどんな日焼け止めを使ってきたのかは不明ですが、ちょっと気になりますよね。
白くなる紫外線錯乱剤を使わない、もしくは少量にすることで白浮きもないものが多いのも魅力。
ケミカル成分はどうなの?マイクロカプセルは信用できる?
ただ、気になる点もいくつかあります。
紫外線錯乱剤はナノ粒子、シルクコーティングが壊れたりしないのか…という素朴な疑問もあります。もちろんメーカーの説明ページではそんなことは無いとされていますが、疑い深い私ですが、割と信頼している方がシルクコーティングが良いと言っていたこともあり、揺らいでいます。
そして気にな部分は、ケミカル成分が入っていたりするのですが、紫外線錯乱剤よりも刺激が少ないのかどうか…。
シルクコーティングの日焼け止め
…と、疑問はありますが、実際にシルクでコーティングされた日焼け止めにはどんなものがあるのか、見ていきましょう!
実際、使ってみて自分の肌の反応をみるのが一番よいのかもしれませんね。
UVデイクリーム&ベース
美しき美肌の美容研究家・岡江美希さんのブランドから出ている日焼け止めクリーム。
さすが、ご自身で使われているだけあってしっかりと紫外線カット成分をシルクたんぱくでコーティングしてあるものです。
ファンデのように色付きのカラーUVベースもありますが、こちらも同じくシルクコーティング。リアルに使っている方が美肌というのは説得力があります。
ひにまけぬ日焼け止め
「ななつの幸せミックスナッツ」が美味しすぎてクセになる、自然食のお店「タマチャンショップ」から出ている日焼け止めです。SPF50+と、かなり高めな数値。
紫外線吸収剤をシルクコーティングしてあるのでノンケミではありませんが、紫外線吸収剤は肌に直接触れない仕様という感じですね。
シルクコーティングのUVクリームは新時代を切り開く?
以上、いかがでしたでしょうか?
シルクコーティングの日焼け止めは、飲む日焼け止めとともに新しい一つのジャンルとして発展していくのかどうか、気になるところです。
個人的に試してみたいのは、上記であげたエポラーシェのUVクリーム。試した際には、また記事にして紹介していきます。