こんにちは!
日傘は真冬でも一年中装備な管理人です。
この時期はもちろん、冬でも日傘をさして顔は紫外線から完全ガードしている…
のですが、今日は内側シルバーの日傘について前々から思っていたことを記事にまとめました。
内側がシルバーの日傘
まだ日傘が世間でメジャーな地位を確立していなかった時。(この時、私はまだ年中日傘族には所属していなかったのですが)
本気系日傘として目にしたのがシルバーの日傘。
外側がシルバーコーティングしてあって、いかにも「太陽光線を反射してます!」というビジュアルでしたが、けっこう売れたようです。
たしかに、シルバーコーティングされている日傘は紫外線を「反射」するんですよね。
黒の日傘が紫外線を「吸収する」一方で、シルバーコーティングは「反射する」のです。
丁度、紫外線吸収剤と紫外線錯乱剤みたいですね。紫外線吸収剤が黒色で紫外線錯乱剤が黒色、みたいな…。あくまで例えですが
シルバーコーティングだと、強い夏の暑さ対策にもなるので紫外線と暑さ・ダブルで効果があったのでは?と思います。
ただ、この日傘、いくつか問題があったのです。
第一に、とりあえず外野の目には眩しい!
傘をさしている本人はいいのですが、外側がシルバーな傘の近くにいる人には、逆に跳ね返った太陽光線がふりかかってきて大変です。(夏のおしゃれは涼しげさもかなり重要と思っています。)
そしてもう一つが本題です。
内側がシルバーコーティングの日傘では逆に焼けるかも!
そう、一番の問題がコレ。
外側シルバーの日傘はまだ分かりますが、内側シルバーの日傘は逆に焼ける可能性大です。
というのも、地面や壁・アスファルトから照り返された紫外線を反射して顔に当たってしまうからです。
例えて言うなら…
プロのカメラマンさんがレフ板を使ってモデルさんの顔に光を当ててキレイに撮影している様子が例えとしては分かりやすいうはず。
内側がシルバーコーティングされている日傘って、要はそれと同じ状況を自ら作り出しているようなもの。
この、上からではなく地面からの反射は全体の太陽光製の5〜30%の割合もあるとされているのです。
仮にその商品が「99%カット」と書いてあっても、それはコーティングされた傘の生地そのもののカット率であって、顔面には銀面でカットされて反射した紫外線が集まる的な悲劇が起こっているやもしれません。
少しでも紫外線を避けようと日傘をさしているのに、逆に顔に積極的に太陽光線をあつめているという美容的危険行為は、あまりおすすめできません…。
内側が白色の日傘も要注意!
同じ理屈で、内側が白っぽい色は反射する可能性が高いのでおすすめできません。
好みというならば別ですが、どういうわけか、まだ内側が銀色の日傘は販売されています。
暑さ対策ならば効果あるのかもしれませんが、紫外線対策としての効果は…。