【シーン・目的別】日傘の大きさサイズのおすすめ/日傘マニア的な…

UV対策グッズ・小物

さて、紫外線が夏並みとなってきた今日このごろ。

真冬でも日傘を使っている私としてはこだわりのある日傘ネタでまだまだ続けますよ!

(筆者の周りの人は、そこまで気にしている人が少なく語りたくても聞いてくれないので語りますっ!)

【目的別】日傘の大きさサイズのおすすめは?

数百円の安い日傘ならいいのです。
大きさやサイズに失敗しても「また買えばいっか」ですから。

でも、ちょっと高めの良い日傘を買おうと思ったら、何センチがいいの?となりますよね。

サイズごとの日傘・体感

いろんな日傘を使った私としての体感はこんな感じ。
※数字は傘の中心から裾までの傘骨の長さです。

47〜50cm/ショート

一般的な小さめの日傘の標準サイズといえるかもしれません。小ぶりで持ちやすく、街中で指していても自然。
ロサブランやサンバリア100等の完全遮光傘だと生地が厚いのですが、持っていても疲れません。

ただし、小さいながらの弱点もアリ。日差しがナナメから差し込んで来る時は深めに持たないと顔に紫外線が当たってしまう他、腕まですっぽりというわけにはいきません。

気軽な日傘としてオススメ!
…ですが、ガッツリ雨の日には明らかに小さい。ぬれます。

可愛さ・小ぶり・手軽さ重視・冬に使う日傘としてオススメです。

スポンサーリンク



55cm〜59cm/ミドル

小さめの雨傘サイズ位でしょうか。
晴れた日に街で歩いていてもギリギリ違和感ない…か、ある…か、くらいだと思います。

ショートもそうですが、柄の長さも一般的な雨傘より短め。

でも50cmよりも覆われている感あります。
安心感。このあたりのバランスは個人の好みですよね。

60cm〜/ロング

こちら一般的な女性用雨傘サイズだと思います。
コレで雨が降っても安心!

ただ、50cmと10cm違うだけなのに、コレだとかなり大きくなります。晴れた日に指していたら「おぉ…!けっこう本気だな」て感じでしょうか。

広い道なら夏にさしている分なら良いと思いますが、混雑した人が多い道で60センチを使われたら正直ちょっと迷惑…かもしれません。(最も、激混みなら50cmでもアレですが…)

ちょっと大きめなので、本気で紫外線対策したい日にオススメ。
あと、ロサブランやサンバリア100等の完全遮光傘だと生地が厚いのですが、年がら年中50cm日傘を愛用している見としては重たいです。

65cm以上

明らかに大きいです。
しっかり雨の日、男性でも安心!

何なら相合い傘デキるレベルです。

…が、日傘としては本気レベルMAX!
プチプチ・ビーチパラソル感さえ出てしまうかも知れません。

パラソルまでは要らないけど、大きいのが欲しいというときや、ビーチやレジャー・子どものスポーツや野球観戦なんかには協力な相棒となるでしょう。

まとめ

一般的な小ぶりな日傘なら50〜55cmですね!

私が冬に使っているのは小ぶりなショートサイズ。冬ならコレくらいでないと、さすがに使えないかもです。

以上、参考になっていれば幸いです。

 

Follow me!

こちらの記事もよく読まれています

タイトルとURLをコピーしました