紫外線対策をガッツリすれば肌老化しないのでは…?
と思っていたら、紫外線のみならず近赤外線の肌への影響も大きいことが分かったようです。
ショックですが、紫外線と一緒に近赤外線もガードできる日焼け止めを集めました。
令和は近赤外線対策が美肌へのカギ!?
平成はとにかく色々な日焼け止めが登場しましたね。
SPF100とかの数字が高ければよい系・ウォータープルーフタイプ・飲む日焼け止め、ブルーライト…。
なかでも、最近話題になっているのが近赤外線です。
近赤外線って何?
近赤外線は電磁波のひとつ。
英語では、near‐infrared spectroscopy を略して「NIR」とも書かれます。
紫外線の約5倍近くの地表まく、紫外線より波長が長い太陽光線です。
それゆえ、紫外線よりも肌の奥深い真皮にまでダメージを与えるとも言われているという…!
もう少し具体的にかくと、近赤外線というのは、760~1400nmの波長を持つ光のことをいいます。
太陽の光は波長の長さでいくつかに分かれているのですが、有名なUVA,UVBというのも、太陽光線を波長の長さによって分類したものなんですよね。
近赤外線の何が問題なの?
たくさん降り注ぐといっても、肌に無害なら別にいいのです。
しかし、実は近赤外線は、紫外線よりも肌の奥深くまで入り込むと言われているのです。
どれくらい深くまでなのか、というと、肌の表皮や真皮はおろか、さらにその下にある皮下脂肪にまで達する光だか。
で、肌の奥深く、皮下脂肪にまで達した近赤外線は、美肌の敵である活性酸素を発生させて光老化を促進、肌のうるおいに大切なコラーゲンの分解酵素を作ってしまうともされています。
要はたるみやシワの原因になる可能性大!?ということなんですね。化粧品メーカーさんの研究だと、近赤外線をあてることでコラーゲンやエラスチンが壊されたという、なんとも衝撃的な結果もあり…。
紫外線と波長は違うものの、お肌を老化させる一因になるという研究もあるので、紫外線よりも恐ろしい、と言っているところもある位なんです…!
現代生活は特に注意!?近赤外線の特徴
さらに厄介なのが、近赤外線を浴びるのは太陽の下だけではないということです。
お部屋で生活しているだけでも、パソコン・スマホ・テレビ・電気ストーブやこたつからも出ているものなんです!
※ここは若干、ブルーライトかぶりますよね。(^_^;
最近では、近赤外線にも対応の日焼け止めもたくさん出ています。
日焼け止めやUVジェル以外に、パウダータイプのUVパウダーもあればファンデーションもあります。
さらに、いつかの日本経済新聞には、紫外線だけではなく排気ガスや赤外線がシミを作ることもあると書かれていたり…。(これは現代生活の闇かも…
な・ん・で…
タイプ・目的別に紹介!近赤外線対応の日焼け止め2019
少しでも肌老化を減らしたい!
…という女性の願いから、近赤外線対応の日焼け止めもいくつか登場しています。
今回は近赤外線対応の日焼け止めを紹介します。
【強力ガードに頼れる1本】ポーラ B.Aプロテクター
□ 45g 11,880円
ポーラ最高峰の「B.A」から出ている日焼け止めクリーム。
真皮までダメージがあるといわれる近赤外線をしっかりブロックしつつ、肌の保水機能を高めるアプローチもしてくれるもの。
1本で守りと責めが同時にできるハイパフォーマンスなUVアイテム。
クリームとジェルの長所をあつめたみずみずしい使用感。白浮きもなく、美容液のような使い心地。
フランスのフェアトレードな天然香料の優しい香りに、幸せを感じるひとときも。
顔だけなら約3ヶ月、顔&デコルテなら約2ヶ月分なので、2019年夏に使い切れる心強い1本としてオススメ。ツヤ感のある漆黒の容器が心強い感…!
マキアレイベル 薬用用クリアエステヴェール
美容液ファンデーションのマキアレイベルから出ている”神ファンデ” の名前を持つ薬用クリアエステヴェール。
ぴんうす付きで自然な仕上がりなのに、気になる部分はカバーしてくれる、833万本超えの人気アイテム。
紫外線だけでなく、チリやホコリなどの大気汚染物質や近赤外線もカット。
石油系鉱物油や合成香料、タール系色素は無添加ながらも、美容成分はたっぷり68種類!
ファンデを5色試せるのもお得。
>>薬用クリアエステヴェール
【敏感肌・ナチュラル派なら】ナチュラグラッセ UVプロテクションベース
□ 30ml 3,456円
自然派・ナチュラル派にはおなじみの国産コスメ「naturaglace(ナチュラグラッセ)」のUV下地。
紫外線・赤外線・ブルーライトをカットしつつ、植物のチカラで高い保湿力を実現。
トリプルブロックなのに紫外線吸収剤不使用とノンケミカル処方なのも嬉しいところ。
無添加へのこだわりから、カラカラと振って混ぜてから使うのがポイントです。
このページで紹介している他の日焼け止めよりカバー力は少なめですが、敏感肌向け&低刺激な近赤外線対応のUVアイテムとしてオススメ。
【プチプラ派なら】オルビス サンスクリーンオンフェイス
□ 28ml 960円
紫外線・近赤外線だけでなく、大気汚染物質もガードしてくれるトリプルガードなフェイス用UVクリーム。
紫外線吸収剤フリーで高機能なのに1,000円以下とプチプラなのが嬉しいところ。
気軽なデイリー用・ボディ用としてオススメの1本。
ヘレナ ルビンスタイン リプラスティ CC
+SPF50 / PA++++。
可視光線・赤外線にも注目して作られた日焼け止め。
40ml・12,000円
リペアUVクリーム
SPF30 PA++ 。
こちらも、近赤外線だけでなくブルーライトもカットするノンケミカルなUVクリーム。40mL 4000円。
目的・肌状態にあった近赤外線対策を
本気の美白なら、今や近赤外線対策にも気をつけたいもの。
この他、エビーゼからノンケミカルな近赤外線対応の「ヒカリエイジング メイクアップベースUV NIR」などの新アイテムも出ています。
オススメアイテムが分かり次第、また更新していきますね!